歯周病は怖い病気
日本人の20才以上の成人の80%が歯周病にかかっています。
歯周病は歯周病菌が歯周ポケット(歯と歯茎のすきま)から侵入して歯茎の炎症を引き起こし、歯槽骨と言われる歯を支える顎の骨を溶かしていく病気です。その影響で歯茎からの出血・歯茎の腫れ・歯茎の痛み・歯の動揺・歯がグラグラする揺れが起こります。
一度進行すると溶けた骨を戻すのは困難で画期的な治療法はまだ発見されておりません。ですので、歯を支える顎の骨が少なくなり抜かなければならない重症な状態になることを防ぐ予防処置がメインとなっております。
歯周病の進行は緩やかで気付きにくく、症状を自覚することが困難で発見が遅れることが多く成人の抜歯の原因の中で最も多い割合を占めております。
また口臭の原因にもなり独特の匂いを発するようになってしまいます。